COLUMN
冬目前!!冬になる前に髪の毛にしておいたほうがいいこと!

「静電気で髪の毛がボサボサになる……」「セットしてもすぐにぺったんこに……」これらは誰しもが経験する冬の髪トラブルです。マフラーやニットで毛が逆立ってイライラすることもしばしば。そこで今回は、冬の髪の毛の静電気を引き起こす原因と簡単な防止対策をご紹介。サラツヤ髪を手に入れて、冬も髪のおしゃれを楽しみましょう♡
静電気が起こすトラブル
突然ですが、冬場、乾燥の季節にこんな髪の毛トラブルに遭遇したことはありませんか?
・髪をセットしても、逆立ってまとまらない
・髪が広がる
・髪がぺったんこになる
・アホ毛を抑えられない
・顔に張り付く
・髪が絡まる
これらは全て、冬の乾燥『静電気』によって引き起こされる髪の毛トラブルです。
特にミディアムさんやロングさんは、髪の毛が長い分、静電気に悩まされることも多いはず。
どうせボサボサになるからと髪を下ろすのを諦めてしまった経験のある女子もいるのではないでしょうか?
静電気って何で起こるの?
「冬になると髪がまとまらなくてイライラする!」誰しもがそんな経験はあるはず。 ではどうして冬になると静電気が発生するのでしょうか。 まずは、静電気が起きる原因を押さえていきましょう!
静電気の原因1:空気が乾燥している
静電気は、湿度が40%を下回ると発生しやすくなると言われています。
つまり、冬の髪の毛に静電気が集まるのは乾燥のせい!
外は湿度が低く、室内は暖房などで乾燥しているため、静電気が起こるには絶好の環境なんです。
また、髪の毛の乾燥も静電気の原因に。
とくに水分や潤いが足りず傷んでいる髪は、生活の中で摩擦を起こしやすくなります。
髪の乾燥は静電気トラブル以外にも、毛先のパサパサや絡まりなど髪を傷ませてしまうこともあるため、髪の保湿を中心としたケアが大切になってきます◎
静電気の原因2:ブラッシングしすぎている
ちなみに、特に髪の毛が傷んでいなくても、静電気を引き起こす場合があります。
それは、ブラッシングをしすぎた場合です。
髪はさまざまな外部ダメージから身を守るために、表面が天然の油分で覆われています。
この油分は一日に何度もブラッシングをしてしまうと、油分が摩擦によって無くなってしまうんです!
頻繁にブラッシングしなくても良いように、そもそもの髪の毛をサラサラにしておきたいもの。
静電気を防ぐ環境づくりも欠かせませんが、乾燥や静電気に負けない髪の毛づくりも大切なんです◎
髪の毛が静電気で乾燥するとどうなるの?
冬に髪の毛が乾燥する原因はたくさんあり、誰しもが乾燥をしてしまう可能性があります。
では髪の毛が乾燥すると具体的にどうなるのでしょうか?
髪の毛の見た目がパサつくというだけではないんです!
《髪の毛がダメージを受ける》
先ほども言いましたが髪の毛が乾燥するということは、髪の毛に水分と油分が不足している状態です。
水分と油分は髪の毛にツヤを出してくれるのと同時に、ダメージから守ってくれるバリアの役割も果たしてくれます。
つまり乾燥している髪の毛はバリアがないため、どんどんダメージを受けてしまうということです。
ダメージを受けることでヘアカラーが落ちたり、パーマがとれてしまったりいろんな影響が出ます。
さらにダメージを受けた髪の毛は、キューティクルが開いていきます。
キューティクルは髪の毛の周りにうろこ状になっているものなのですが、ダメージを受けることで開いていき剥がれてしまいます。
キューティクルが開くことで他の髪の毛とも絡まってしまい、そのまま切れてしまうことも。
切れ毛が増えるということは、ダメージ毛が増えてしまうということです。
ダメージ毛を増やさないためにも、早めに髪の毛の乾燥の対処することをオススメします。
頭皮が乾燥するとまず1番気になるのが頭皮のかゆみです。
頭皮にかゆみが出ると無意識のうちにかいてしまい頭皮を傷つけることになります。
頭皮が傷つくという事は頭皮トラブルの原因に。
頭皮トラブルの状態が悪化すると髪の毛が生えなくなることもあるので、なるべく頭皮の潤いを保つようにしましょう。
《頭皮の乾燥》
もう1つ気になることがフケです。
頭皮の乾燥が進むと角質がどんどん剥がれていき、パラパラとした質感のフケがたくさん発生します。
何もケアしないでおくと目に見えるくらいにフケがたくさん出てしまうので、見た目が不潔な印象に・・・
フケがたくさん発生している状態は頭皮の乾燥がかなり進んでいる証拠です。
早めの乾燥対策が必要ですよ!
美容師がオススメする対処法
冬の髪の毛の乾燥はしっかり対処法を行わないと、必ず起きてしまいます!
髪の毛にダメージを与えないためにも、キレイなヘアスタイルをキープするためにもしっかり乾燥対策してくださいね!!
では早速オススメの対処法をご紹介していきましょう!
その1:トリートメントなどで十分に髪を保湿する
保湿効果のあるトリートメントがベスト◎
使用しているトリートメントを見直してみてください!オススメなのは当店にあるnaluシャンプー&トリートメント!入ってる成分に保湿力や乾燥から守る成分が入っているので乾燥や静電気からまもってくれます!
洗い流さないトリートメントもおすすめ◎
お風呂に出てドライヤーで乾燥しがちな髪の毛がまとまりやすくなりますよ!
タオルである程度水気を取ってから付け、使用後は必ずドライヤーで乾かしましょう。
自然乾燥は厳禁です!
トリートメントでしっかり保湿ケアをして静電気が起こりにくい髪をつくりましょう。
その2:スタイリング前に髪に潤いを与える
なぜなら、乾燥対策をしていない部屋で寝ると髪に静電気が発生したり、枕や寝具と髪の毛が摩擦を起こしたりするから。
そんな寝起きの髪の毛を保湿せずにコテやアイロンを使ってスタイリングをしてしまうと、髪のパサパサやぺったんこの原因になってしまいます。
1日をハッピーに過ごすために、朝のスタイリングは髪に潤いを戻すことから始めてみてください!
髪を水で軽く濡らす、ヘアミストやヘアオイルをつける、などがおすすめです◎
その3:シャンプーの方法
ヘアケアにはシャンプーが大切という説明をしましたが、シャンプーの方法も気をつけないとダメージを与えてしまい乾燥の原因に・・
•お湯の温度
熱いお湯を使って洗うのは乾燥させる原因に。
冬の間は寒いので温度を上げたくなる気持ちはわかりますが、温度は38℃が髪の毛にとって適温だといわれています。
38℃を目安にお湯の温度を設定してください!
•シャンプーはしっかり泡立てる
シャンプーをするときはちゃんと泡だててから、頭につけるようにしましょう。
泡が立っていないままシャンプーをすると、髪の毛同士がこすれあい摩擦を起こします。
摩擦は髪の毛の表面が傷つき、そこから内部にある水分が外に流れ出てしまうので乾燥の原因になります。
ちゃんとシャンプーを両手であわ立ててシャンプーをしてくださいね。
その4:水分をしっかり取る
冬は意外と水分不足になりがち。
気温が低いので、夏よりも喉の渇きが感じにくくなるからです!
体に水分が不足すると、内側から水分が補給できなくなります。
髪の毛は内側からも外側からも水分がとれなくなることに・・
水分が足りなくなると
・脱力感
・疲労感
・集中力の低下
など様々な体に不調を起こす原因になるので、こまめに水分を補給することをオススメします。
その5:マッサージする
血行を良くするにはマッサージが効く!!
頭皮のマッサージは血行を良くしてくれて、抜け毛防止や乾燥対策になるのでとてもオススメです。
毎日シャンプーの時に行うことで、頭皮が健康になります。
美容室でも人気のメニューヘッドスパをするのも良いですね!
まとめ

冬の静電気の原因と解決法をご紹介してきましたがいかがでしたか?
乾燥の原因はいろいろあり、特に乾燥しやすい冬はいつもより髪の毛のお手入れが必要になってきます。
乾燥の対処法として1番最初に始めることはヘアケア!
髪の毛のダメージをケアし、うるおいのある髪の毛をキープすることで乾燥から防ぐことができます。
「自分の髪の毛の傷み具合がわからない・・」
という方はぜひ一度美容師さんに相談してみてくださいね!
他に紹介した対処法もぜひ実践できるものから始めてください!
8つ全部の対処法を実践すると、冬でも乾燥知らずのキレイな髪の毛がキープできますよ!!!
少しの工夫で静電気を抑えることは可能◎ 解決策がわかればあとは実践あるのみ! 今年の冬は髪の静電気トラブルから解放されておしゃれをめいいっぱい楽しみましょう!
何か質問がある方はInstagram→@__.8787までDMください!
GIFT HOME
ご予約はこちらから▶︎▶︎▶︎
hotpepper : https://beauty.hotpepper.jp/slnH000262819/
Instagram : https://www.instagram.com/gift.beautysalon
tel : 0798-81-3667
兵庫県西宮市高松町19-9 プレミスト西宮北口1階