COLUMN
【2021年春】おすすめ暖色系ヘアカラー特集!
昨年秋ごろから人気の暖色系ヘアカラー。透明感やツヤ感がアップするということで、今年も引き続き流行となっています。暖色カラーは見る人に暖かい印象を与えてくれるので、髪色で好感度アップも狙えるかもしれません。さらに、定番の髪色のブラウンとベージュもあわせてお届けします。髪色を変えれば、気持ちも明るくなること間違いなし♪
そもそも暖色系カラーとは?
{"uid":"2B1CC3F2-59A5-44B7-B9EA-3E6414686092_1618141683825","source":"other","origin":"unknown"}
暖色とは
レッド、ピンク、オレンジ、バイオレット
などの温かみを感じる色のことを暖色といいます。
暖色系のヘアカラーにした時に
相手に与える印象としては
柔らかい、優しい、可愛らしい
などがあります。
愛され、モテなどのイメージを作っていきたい方には
暖色のヘアカラーがオススメです☆
暖色系カラーの良さとは??
Processed with VSCO with p5 preset
[caption id="attachment_1343" align="alignnone" width="225"] {"key":"p5"}[/caption]
・いつもカラーの色落ちが早い方
髪の毛はメラニン色素によって、カラーが決められていきます。メラニン色素には2種類ありユーメラニンという黒褐色系のものとフェオメラニンという黄赤色系のメラニンが存在しています。日本人はこのユーメラニンという赤い色のメラニンを髪の毛に多く含んでいて、髪の毛に少し赤みやオレンジ味を感じるのはこのためです!カラーではこのメラニン色素を一生懸命に削って色を出している仕組みなので、時間と共にどうしても抜けてきてしまうのです。ただ、暖色系ヘアカラーは唯一この赤のメラニンを削らずに逆に利用して色を発色させるので、色持ちが非常にいいのです!
・髪の毛の乾燥、パサつきがきになる方
暖色の赤やピンク、オレンジなどは髪の毛に艶感を強く持たせてくれる色です!縮毛矯正やパーマ、コテなどのダメージで髪の毛の乾燥やパサつきが強い毛に対して艶感をしっかり補ってくれるので、傷みが気になる方には是非おすすめです!
・ブリーチはしたくない方
職場の決まりや学校などでブリーチはできないけど暗すぎるカラーやただのブラウン系のカラーにあきてしまっている方も多いはず。暖色系のヘアカラーは髪の毛の元々の赤みを利用することでブリーチをしなくても、きれいに色のわかるカラーに染めることができます!
暖色系カラーの種類と印象
【ピンク系】
・フェミニン
・キュート
・ふんわり
暖色系では一番人気のピンク系
明るさは控えめですが、色味が優しいので挑戦しやすいカラーです。
【バイオレット系】
・大人っぽい
・上品さ
・ファンシー
バイオレット系は艶っぽくなり黄色くなりにくいのも特徴です。
色がぬけると黄色っぽくなるという方にオススメです。
【オレンジ系】
・元気
・さわやか
・若々しさ
日本人の本来の髪色の色素構成に似ているので、
肌の色にも馴染みやすく、健康的なイメージのカラーリングです。
暖色系の中ではブラウンに近いため
色落ちが緩やかなのも特徴です。
【レッド系】
・気色
・強さ
・落ち着き
色の濃さでもイメージは左右されますが、
イメージを強く主張できるのがレッド系です。
カラーを長持ちさせる3つのテクニック
暖色系カラーが色落ち後もキレイといっても、やっぱりもとのカラーをできるだけ持続させたいですよね。そこで色をキープするためにできる4つのテクニックをご紹介します。
どれも特別なことをせずに簡単に取り入れることができます。さらに、おすすめのアウトバストリートメントやカラーシャンプーも紹介しているのでぜひ試してみてください♪
暖色系ヘアカラーの色落ち対策・気をつけること!!
髪は水に濡れるとキューティクルが開くので、染料が流れ出しやすい状態になります。特に熱すぎるお湯は髪にダメージも与えてしまい色落ちを早める原因になりかねません。洗浄力の強いシャンプーも髪色を落としてしまう恐れがあるのでマイルドなものを使いましょう。
お風呂あがりはドライヤーでしっかり乾かす!
お風呂上がりに髪を濡れたままにすると、キューティクルが開いたままの状態が続いてしまいます。染料の粒が小さい暖色系は髪内部の染料が流出しやすいので必ずドライヤーで乾かし、キューティクルを閉じて流出を防ぎましょう。
洗い流さないトリートメントでケア
洗い流さないトリートメントも色落ち対策としておすすめです。
トリートメントは、髪をコーティングしてくれる効果があります。その効果により、一度髪に入った色素が、逃げにくくなるのです。
お気に入りの香りのトリートメントオイルを使ってヘアスタイルを仕上げれば、色落ち対策をしながら、癒し効果も期待できます♪
カラーシャンプーを使う簡単なのに効果的なのがカラーシャンプーを使うこと。日々のシャンプーをカラーシャンプーに置き換えて使うだけで、とくに面倒なことはありません。
「きちんと髪が洗えるのか? 髪がごわごわになったりしないのか?」という声がありますが、そんな心配はありません。しっかりと色を補充してくれるのに、サラサラな仕上がりになると好評なんです♪
2021年春【旬なピンクカラー!!】
Processed with VSCO with p5 preset
女の子らしい雰囲気がカワイイと、おしゃれ女子を中心に人気上昇中のピンク!!
ハイトーンで色を入れても強い印象にならずに、かわいらしく仕上がるのがピンクカラーの特徴。甘くて華やかな髪色な可愛いです!
透明感の【オレンジ】でお洒落度アップ!!
透明感があって、肌なじみがよく、好感度アップが狙えるオレンジ。春夏にぴったりの透け感のあるヘアカラーは、まさに今の季節に挑戦して欲しい色です!!
鮮やかなオレンジがおしゃれな雰囲気のへアカラー。ブリーチで色を入れても、ツヤと透明感が表現できるオレンジならダメージが目立ちにくく、理想の発色を手に入れることができます◎
ツヤめく【パープルカラー】で透け感をまとう
[caption id="attachment_1341" align="alignnone" width="225"] Processed with VSCO with p5 preset[/caption]
パープルヘアカラーは、紫とアッシュという灰色のようなくすんだ色をmixしたヘアカラーです。パープルとアッシュが混ざることで透明感がうまれ、かわいらしい印象を与えることができます。パープルヘアカラーはブリーチなしで暗めに染めると、大人かわいい印象を簡単に再現できますよ。
暖かい【赤】で柔らかい印象を出す
[caption id="attachment_1339" align="alignnone" width="225"] Processed with VSCO with p5 preset[/caption]
日本人の髪の色素は元々赤みが強いです
赤みを消してくれるアッシュカラー、外人風カラーなどが流行っていますね
人によって元々もっている色素や、濃さは様々ですが、色素を変えることはむずかしいです。
なのでこのようようにアッシュで染めたけどすぐ赤みがでてきてしまう、、オレンジっぽく汚く見えてしまう、、
そんな方は逆に考えれば、赤系や暖色カラーが綺麗に入りやすいです!
ブリーチなしでもはいりやすい
黒染めが残ってても比較的綺麗に発色しやすいです!
色味的にも暖かく、柔らかい印象でお顔の血色も良く見せてくれます!
ご予約はこちらから⤵︎
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000262819/stylist/T000615751/
お問い合わせはこちら⤵︎
0798-81-3667